C言語– tag –
-
プログラミング
【C言語】ポインタを現役エンジニアが徹底解説
C言語の難関と呼び声高い「ポインタ」。数多くのC言語初学者を奈落の底へと落としていく「ポインタ」。 そんな「ポインタ」ですが、実は理解するにはコツというか、理解する順序があり、そこを抑えておけば「ポインタ」が意外と単純なものであることがわか... -
プログラミング
C/C++のおすすめプログラミングスクール2選
組み込み業界では欠かせないC/C++。自動車や家電、カメラなどのベース部分はC/C++で構成されており、縁の下の力持ち的な存在です。 また、最近ではロボット業界も盛んになってきていますが、これらのベースにもC/C++は大活躍であり、今後の需要が衰えない... -
プログラミング
【Raspberry Pi】温湿度サーバーを複数接続に対応する方法
今回は複数の接続に耐えられる温湿度サーバーの作成を行います。 前回のコードでは下記のような課題がありました。 サーバーサイドの課題 温湿度サーバーに接続できるクライアントは1つだけ1度接続解除するとサーバーが終了する そこで前回作成したプログ... -
プログラミング
【Raspberry Pi】温湿度を計測するサーバーの作成方法
この記事ではラズパイと接続した温湿度センサー(BME280)を使って、温湿度を公開するサーバーを構築します。 ちなみに下記順で見ると、BME280の回路接続方法、温湿度サーバーの作成方法やクライアントアプリの作成方法といった、一通りのことがわかります... -
プログラミング
【Raspberry Pi】プログラムで温湿度センサー(BME280)を操作する方法
以前の記事でスイッチサイエンスさんが公開しているPythonライブラリを使って、ラズパイと接続した温湿度センサー(BME280)を動作させました。 でもこれは動作確認をしたに過ぎず、実用的な使い方ではありません。そのため、これから温湿度センサーを実用... -
プログラミング
【エンジニア解説】Raspberry Piのクロスコンパイラ構築手順(Windows)
以前Mac用のクロスコンパイラ環境を紹介しました。 しかし、Windows環境でもクロスコンパイルしたい場合があるので、Windows上にもクロスコンパイラ環境を作りました。そのときのクロスコンパイラ環境の構築手順をまとめたので参考になれば幸いです。 ただ... -
プログラミング
【エンジニア解説】Raspberry Piのクロスコンパイラ構築手順(macOS)
C/C++のコンパイルを毎回ラズパイ上で行うのは面倒ですよね。マシンパワーも非力でコンパイルに時間も掛かりますし。 というわけで、PC(macOS)上にクロスコンパイラ環境を構築する方法を紹介します。簡単にできるのでMacユーザーはぜひ導入してみてはい... -
プログラミング
【Raspberry Pi】プログラムでGPIOを操作する方法
以前、下記の記事にてGPIOを操作してLEDを点灯/消灯させました。 しかし、この時は「gpio」コマンドを使うことでLEDの制御を行いました。これだと人間がスイッチ操作しているのと変わりありませんよね。 ということで今回は、GPIOを操作するプログラムを作... -
プログラミング
プログラミング学習はC言語がおすすめな理由をエンジニアが解説
昨今、プログラミング技術の習得が重要になってきました。それに合わせてプログラミング学習を始めようとしている人も多くいます。 しかし、プログラミング言語ってたくさんあって、どれを学習すべきか悩んでいる人もたくさんいるでしょう。いざネット検索...
1