プログラミング【C言語】ポインタを現役エンジニアが徹底解説
C言語の難関と呼び声高い「ポインタ」。数多くのC言語初学者を奈落の底へと落としていく「ポインタ」。 そんな「ポインタ」ですが、実は理解するにはコツというか、理解する順序があり、そこを抑えておけば「ポインタ」が意外と単純なものであることがわか... パソコン【エンジニア厳選】HHKBを買ったら揃えたいものリスト
最高の打鍵感とコンパクトサイズで人気のキーボード『HHKB』シリーズ。 私も『HHKB』にハマって今では3台所持しています。 そんな私が実際にHHKBを使ってきて、「HHKBを使うならこれはほしいな」と感じたHHKB関連品やオプションについて紹介します。 HHKB... ガジェット【レビュー】SOUNDPEATS『Air3 Deluxe』ワイヤレスイヤホンは買いか?否か?
【本記事は「SOUNDPEATS」様からの提供によるプロモーション記事となります。】 本ブログの問い合わせフォームより、SOUNDPEATSの方からワイヤレスのインナーイヤー型イヤホン『Air3 Deluxe』を提供して頂けることになりました。 『Air3 Deluxe』は「VGP 2... ガジェット【レビュー】『KOVOL USB充電器(65W 4ポート)』が素晴らしかった件
[本記事は「KOVOL」からの提供によるプロモーション記事となります] 本ブログの問い合わせフォームにて、「KOVOL」の方から『KOVOL 65W 4ポート充電器(型番:KV-PC002)』を提供していただけることになったので、実際に使ってみた感想をまとめました。 U... ガジェット【コスパ重視】『MPM1000U』は安くて優秀なマイク
YouTubeでの配信や動画作成などで重要な要素の1つであるマイク。しかし、数多くの製品があって、結局どれを選んだら良いのか迷っていませんか? ここではコスパで言ったらピカイチと言っても過言ではないマイク、マランツの『MPM1000U』について以下の項目... パソコンMSI B350 TomahawkでRyzen 5000シリーズが動く件
Ryzenの最新シリーズ『Ryzen 5000』ですが、このCPUをマザーボード『MSI B350 Tomahawk』に載せてみたところ、なんとあっさり動いてしまいました。 ここではその方法と制限・不具合について解説するので、 300シリーズのマザボでRyzen 5000シリーズ動かな... パソコン【レビュー】『EaseUS Video Editor』の機能と感想まとめ
[本記事は「EaseUS Software Co., Ltd.」からの提供によるプロモーション記事となります] 本ブログのメールにて「EaseUS Software Co., Ltd.」の方から『EaseUS Video Editor』という製品の動画編集ソフトを提供していただけることになったので、その機能... パソコン【レビュー】『EaseUS PDF Editor』の機能と感想まとめ
[本記事は「EaseUS Software Co., Ltd.」からの提供によるプロモーション記事となります] 本ブログのメールにて「EaseUS Software Co., Ltd.」の方から『EaseUS PDF Editor』という製品のPDF編集ソフトを提供していただけることになったので、実際に使用し... ガジェット【最強】Blue Microphones『Yeti』は文句なしの高音質マイク
YouTubeでの配信や動画作成などで重要な要素の1つであるマイク。しかし、数多くの製品があって、結局どれを選んだら良いのか迷っていませんか? そんなあなたにおすすめしたいマイク、それがBlue Microphonesの『Yeti』です。私も数多くのマイクを購入して... ガジェット【高音質】『CX 300S』はコスパ重視の人におすすめのイヤホン
コスパに優れたイヤホンはたくさんあります。例えば、以前紹介した『final E3000』も非常にコスパに優れた製品でした。 しかし、ここで紹介するゼンハイザー(SENNHEISER)の『CX 300S』は『final E3000』を上回るコスパを感じました。『final E3000』より...

ようこそ
ケイのゲーム&ガジェット部屋へ