-
『LITALICOワンダー』の評判を現役エンジニアが解説
これから先、IT技術がさらに重要になるという予測の元、小学生でのプログラミング教育が必修化されました。しかし、小学校もまだまだ不慣れな教育分野でありノウハウもないため、十分に満足できる教育を受けることは難しいです。 そこで注目されているのが... -
【Windows】「切り取り&スケッチ」の使い方をエンジニアが解説
ブログで記事を書いていたりすると、操作の手順などを説明するためにPC画面のキャプチャをしたい場面がたくさん出てきます。そんなときに役立つのがWindowsの標準機能である「切り取り&スケッチ」です。 とても便利な機能なんですが、あまり使っている人... -
【Windows】エイリアスを作って作業効率アップする方法の解説
LinuxやMacのターミナルで操作したことがある人は、エイリアス(alias)のことをよくご存知だと思います。コマンドに別名を付けることで短縮してコマンド入力できる便利な機能です。("ls -l" を "ll" に短縮したりするあれ) 実はコレと似たようなことをW... -
モノクロレーザー複合機『MF262dw』が超絶便利でおすすめ!
一家に一台あると便利なものの1つにプリンターが挙げられます。 身分証のコピーが必要だったり、市役所などの申込書を印刷したりと、何かと印刷したい機会があります。しかし、プリンターにはたくさんの種類があるので、どのプリンターを選んだらよいか悩... -
【Swift】Timerの基本的な使い方をエンジニアが解説
一定時間後に1度だけ処理を実行したいときや、定期的に何かしらの処理を実行したい場合に活躍するTimer。ここではSwiftが提供しているTimerクラスの基本的な使い方について解説します。 Timerを使うことができれば、状態の監視であったり、一定時間後に通... -
『techgym』学習教材のメリット・デメリットをエンジニアが解説
エンジニアの需要拡大に合わせて、プログラミングのオンラインスクールが多数存在しますが、教材も充実してきています。 ここでは『techgym(テックジム)』が販売している下記2つの教材について、エンジニア目線でどういった内容のものなのか、そして、購... -
【HHKB】モデルの選び方を現役エンジニアが解説
キーボードの最高峰として名高い『HHKB』。しかし、ラインナップが豊富なため、結局どれを選んだら良いか悩んでいる方もいるでしょう。ここでは『HHKB』を10年以上愛用してきた筆者が、『HHKB』の選び方について解説します。購入時の参考にして頂ければと... -
『Neoteck デジタルマルチメーター』は高コスパのデジマルでおすすめ!
電子回路を組んでいると、たまに想定外の動きをして戸惑うことがあります。そんなときに手助けをしてくれるツールの1つがデジタルマルチメーター(通称:デジマル)です。そんなデジマルもたくさんの製品があってどれを選んだら良いか悩ましいものです。 ... -
【Swift】NWConnectionの基本的な使い方をエンジニアが解説
Swiftには便利なフレームワークがたくさん用意されています。ここではネットワークフレームワークの1つである「NWConnection」の基本的な使い方について解説します。 「NWConnection」を使うことができれば、簡単にTCPやUDPといったプロトコルでネットワー... -
【Raspberry Pi】モーター制御アプリの作り方【Swift】
前回でRaspberry Piにモーターを制御するサーバープログラムが実装できました。しかし、クライアントアプリの実装がまだだったため、netcatを使ってテスト的なクライアントから動作確認を行いました。 これだと使い勝手が悪いので、今回はSwiftを使ってiOS...